オンラインショップへの流入量が意外に多くなってるのが分かったので、
こっちをテコ入れしようと、まずは、サイトの見てくれを良くしようと思って
有料のテンプレートを買う事にしました。
Index
てか、買いました。BOOT-CUBE
昔PayPalのアカウントを作っていたので、良かったスムーズに買えて。
なんだろ。テンプレートって雛型みたいなもの。
そこでややこしいのが、
ワードプレスの雛型はテーマと呼んで
EC-CUBEの雛型はテンプレートって呼ぶんだね
なんでだろね。
最初はEC-CUBEは、デフォルトのテンプレートを中のコードだけ少し書き変えて使ってた。
でも、やっぱりそれだと、それなりの出来なんだよね。
流入量を見て有料でテコ入れしても十分元取れそうと読んだので、やはり買う事にしたのだ。
外見だけじゃなく、いろいろな点を改善して
これからも、益々アトリエカラーズIT化を加速させていくよ!
最近のネット界の改変スピード半端ないからね!
その新しいテンプレート導入に苦戦していて、
どうもEC-CUBE本体をインストールし直さなきゃいけない。
まあ、どうせなら新しいのを入れた方が何かと今後も良いでしょう。
そこで
EC-CUBE4 データのバックアップを取る方法
これは大事だよね
あわせて読みたい


EC-CUBE4 データのバックアップを取る方法
EC-CUBE4で作ったショップのバックアップを取る方法です。やることはデータベースのバックアップとファイルのバックアップの2つ。丸ごと保存すればいいので難易度はそれほ...
『FileZilla』で転送に失敗した場合の操作方法について
インテグリティデザイン


『FileZilla』で転送に失敗した場合の操作方法について
FTPソフト『FileZilla』で転送する際に、『失敗した転送』が発生してしまった場合の操作方法について説明します。
コメント