日本の美容界に導入されて久しいあまりにも有名な「ヘナ」ですが
本物の天然のヘナはそう多くはない事はご存知でしたか?

そもそもヘナってどんな人に向いているのでしょう・・・

![]()
マニキュアじゃすぐ色落ちします。根元までは染められません
|
☆HENNAってなに??☆
*トリートメントです
*ハーブの一種(植物)です
*白髪が染まります
*黒髪は少し明るくなります(個人差があります)
*つや・コシが出ます
*頭皮・毛髪の自然治癒力を高めます
*褪色がありません
*毛穴に詰まった脂を溶かし掃除をします
*紫外線を防ぎます
*クレオパトラも愛用していたという説もあります
*アーユルヴェーダ(インド伝承医学)でも古くから治療薬に使われてきました
*ヘナの成分にナフトキノンという成分があるのですが、
このナフトキノン、誘導体として精製され抗がん剤としても有効になるとして研究が進められています。
☆HENNAはどんな人にいいの??☆
*ジアミンアレルギーのある人…アルカリカラー、又はケミカルヘナにかぶれた事のある方
*ヘアマニキュアでは物足りない方…マニキュアじゃすぐ色落ちします。根元までは染められません
*トリートメントのついでに白髪も染まりたい方
*染めてる間の頭皮のヒリヒリ、くさ~い匂いがイヤな方
*どうしても、絶対、髪の毛を傷めたくない方(でも、トーンアップはしません)
☆HENNAのほんと☆
*2001年4月からヘナは、植物で初めて化粧品として認可が下りました。(インディゴは2008年6月から)
現在日本には、化粧品登録されたヘナと、雑貨扱いで輸入されたヘナの2種類があり、
美容院では化粧品登録のヘナしか扱えません。ジアミンが含まれていると化粧品登録出来ないからです。
雑貨扱いのケミカルヘナにはジアミンが含まれています。
一見ナチュラルヘナに見える物でも、妙に染まりの良い物はジアミンが含まれていたりします。
☆HENNAは使用禁止なのでは??・・・☆
これは、2007年に大手へナメーカー数社が、化粧品登録のヘナには配合してはいけないものも混入させて販売していた経緯からのものです。
化粧品登録が出来るのは100%天然ヘナです。
(*塩基性染料・HC染料は化粧品登録可なので内容成分を確認してください)
2007年に国民生活センターに数多くの苦情が寄せられた事件がありましたが、これはピクラミン酸、過酸化バリウム、酸化染料(パラフェニレンジアミン・アミノフェノール)等が混ぜられたケミカルヘナによるものです。
白髪染めですぐブラウンに発色するタイプのヘナは酸化染料が含まれているケミカルヘナです。
*ニュートラルヘナ(色の付かない100%ハーブ、アワル)もご用意しています
左端=ビフォー
中央=白髪にヘナ100%を塗布
右端=さらにそれにインディゴ100%を塗布。

ちなみにうちのヘナは天然物でケミカルは入っていません。
インディゴも天然物。
天然のものだけでここまで白髪が綺麗に染まります。
☆白髪の多めの方も真っ黒ではなくほどよいお色に染める事が可能です☆
100%天然ヘナと100%天然インディゴを混ぜ合わせると、茶色に発色します。
染め上がりは緑がかった色で翌日には茶色に変わり2~3日後に本来の色になります。
ケミカルヘナと比べると不便さはありますが自然を楽しむつもりで使うといいと思います。
《お願い》
ヘナは本来は安全なものなので、以前では、なかったのですが、
昨今の有毒な微小粒子状物質増加の影響で、頭皮が被れる現象が
そう多くはありませんが、起きています。
アレルギー体質や皮膚の弱い方で心配な方は
事前にパッチテストを受けてから予約を入れて下さい。
ノーマルなヘナメニュー(カット・税込)
S・・・ ¥9,400
M ・・・¥10,500
L ・・・¥11,500
LL・・・¥12,700〜
ヘナニュアンスカラー(カット・税込)
S ¥97,00
M ¥10,800
L ¥11,800
ヘナ+インディゴWカラー(カット付き)
S ¥15,000+税
M ¥16,000+税
L ¥17,000+税
ヘナ・インディゴ回数券
お問い合わせください
ヘナとインディゴを上手く使うと
100%天然でもここまで綺麗に白髪が染まります

注意:植物アレルギーのある方は、まれにかぶれる事もあります
インディゴにより、かゆみの出る方もいらっしゃいますので
十分なカウンセリングをお受け下さい。
