まだまだ、何らかのお店を訪問しますと、いまだに体温をチェックする機械が据えつけてあります。測っていくうちに自分が低体温なのに気が付きました。いつも35.9なりで、36度を超えてないことが多いんですよ!!

低体温は一大事なのです!!
低体温にご注意を。免疫力が低下します。


体温を上げる機能性表示食品「ブラックジンジャーカプセル」


体温が1度高ければ5倍免疫力が高まる


体温の法則


「ブラックジンジャーカプセル」にダイエット効果があるメカニズムについて


例えば、唐辛子やショウガなど、食品には、自律神経に作用して体温を上げて脂肪を燃焼したり、リラックス効果をもたらすものがあります。体が熱くなるのは「辛み成分のカプサイシンやジンゲロールが消化管の温熱受容体に作用し、交感神経を介して褐色脂肪細胞での熱産生を促すから」
と、2013年に発表したのは京都大学大学院農学研究科の河田照雄教授。
辛み成分やその類似成分が温熱受容体に作用すると、その刺激を感知した脳は、脂肪細胞に向かう交感神経に指令を出し、白色脂肪細胞では脂肪の分解を、褐色脂肪細胞では脂肪を燃やして熱産生を促進。
体内の脂肪細胞
体内の脂肪細胞には、余った脂肪を蓄積する「白色脂肪細胞」と、
脂肪を燃やして熱を作る「褐色脂肪細胞」の2種類があります。
「カプサイシンなどの辛み成分が、胃腸にある『温熱受容体』に作用すると、脳を経て脂肪細胞の交感神経活動が高まり、白色脂肪では脂肪の分解が、褐色脂肪では脂肪の燃焼が促進される」
のだそうです。
—河田照雄教授—
京都大学大学院 農学研究科 食品生物科学専攻 食品分子機能学分野
専門は食品機能学、脂質代謝と肥満の制御科学、香辛料の健康機能学など。
カプサイシンがTRPという受容体に作用し、交感神経を介して脂肪燃焼を促進するメカニズムを発見した。
当店の「ブラックジンジャーカプセル」


「黒ジンジャー」の燃焼効果で、「褐色脂肪細胞」の熱を作る力は通常の基礎代謝のなんと「100倍」!体温を上げ、燃焼を促進します。生姜抽出物は特殊製法で288倍の高濃縮。1袋でチューブ生姜15本分以上!!また、ポカポカ成分の生姜ジンゲロールは金時生姜の52倍なのです。寒さ厳しくなってきた折、ダイエット目的だけでなく、寒さを乗り越えるためにも、体温あげていきましょう!!


コメント