お客様からの抜け毛の相談

毛が束になって抜けるんです
とお電話をいただきました。
ご来店後によくよく、お話を聞いてみたら、明確に他の原因がありました!!!
この場合に大事なのは、正直に本当のことをカミングアウトして欲しいこと。
たまに、隠す人や、隠す意図はなくても、いちいち言わない人もいますが
これは本当に困ります。
抜け毛の原因が病気の場合
私の雑学で・・・



亜鉛、マグネシウムが欠乏したのが原因だろうから、サプリメントで採ってみて、量なんかはドラッグストアで薬剤師さんに相談してね。
とアドバイスしました。
その後、その方はまんまとそこのドラッグストアの一押しの更年期障害用の漢方薬を買わされて飲んでいました。突然始まった抜け毛の原因は更年期障害ではないので、当然、ひどい抜け毛はピタリとは止まりません!!
なので、もう一度、亜鉛の件を



自分で検索して調べて!
と念を押して言ったら、
その後のご来店で、アドバイス通り亜鉛のサプリでピタリと抜け毛が止まりました。
私は、もうそこの薬剤師にガッカリして、
ものすごく商魂たくましいなぁ・・・と呆れ、高学歴でも何にも知らんのね、と。
うちみたいに、自分の店の直接利益にならなくても本当の事を教えてあげる店ってないのだ!?!!!と思いました。私は、本当の事しか言いません!*ドラッグストアにいる店員が薬剤師とは限らないけどね
現代人に不足する大事な亜鉛
・胎児や乳児の発育・生命維持に重要な役割
・”骨の成長・肝臓・腎臓・インスリンを作るすい臓・精子を作っている睾丸”これら、新しい細胞が作られる組織や器官では必須のミネラル・細胞にダメージを与える活性酸素を除去する酵素の構成成分
・味覚を感じる味蕾細胞・免疫反応にも関与
・成長障害・味を感じにくくなる味覚障害
・貧血・食欲不振・皮膚炎
・生殖機能の低下
・慢性下痢
・脱毛
・免疫力低下
・低アルブミン血症
・神経感覚障害
・認知機能障害
亜鉛の摂りすぎ注意!!
サプリメントなどによる亜鉛の過剰摂取と長期的な摂取は健康に悪い影響があります!!
・貧血
・骨異常
・毛髪異常
・白血球減少
・好中球減少
・心血管系や神経系の異常
・成長障害
亜鉛を含む身近な食材




コメント